

					JA嬬恋村のホームページにアクセスしていただき、誠にありがとうございます。
					 組合員・利用者・消費者の皆さまにおかれましては、平素より当JA事業に対し特段のご理解と多大なるご協力いただき深く感謝を申し上げます。
					 当JAでは総合事業を通じて地域のライフラインの一翼を担い、また安全で安心な農畜産物を持続的・安定的に供給できる地域農業を支えるべく「農業者の所得増大」・「農業生産の拡大」・「地域の活性化」に向けた取り組みを進めています。
					 これからも皆さまのご期待にお応えできるよう、皆さまからのご意見やご要望を参考にJA事業に邁進するとともに「豊かでくらしやすい地域共生社会の実現」を目指して、役職員一丸となって取り組んで参ります。
					 ホームページを通じて当JA管内はもとより、全国の皆さまのお役に立つ情報発信に努めて参りますので、今後とも当JAの事業運営に対するご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
					 結びに、皆さまの益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、挨拶とさせていただきます。
				
嬬恋村農業協同組合
					代表理事組合長 黒岩 宗久
				
| Organization name組織名 | 嬬恋村農業協同組合(JA嬬恋村) | 
|---|---|
| Representative代表者 | 代表理事組合⻑ 黒岩 宗久 | 
| Established設立 | 昭和38年 7月1日 | 
| Address住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大前767-2 | 
| Phone number電話番号(代表) | TEL:0279-80-6100 FAX:0279-80-6161 | 
| Registration number適格請求書 発行事業者 登録番号 | T2-0700-0500-7692 | 
| Main business主な事業 | 指導相談事業 組合員の経営と結びついた営農指導や食生活改善のための料理教室、健康診断、福祉活動など幅広い生活指導および農業所得課税における記帳指導などの相談活動を行っています。 販売事業 組合員の生産した農畜産物を農協で一元集荷し、全農、全国の市場などを通じて消費者に届けています。 購買事業 肥料、農薬、ダンボールなどの生産資材や日用品、家電製品、燃料など、営農と生活に必要な購買品を安定して供給しています。 信用事業 貯金、貸付ともに相互扶助の精神に基づいており、組合員はもとより地区内住⺠なら誰でも利用できる地域金融機関としての役割を果たしています。 共済事業 生命共済、建物共済などをはじめ自動車共済、事故相談など、組合員の生命や財産をいろいろな危険から守る保障活動です。 特産センター事業 野菜鮮度保持のための予冷事業を主に行い、安心・安全な農産物を消費者に届けています。 利用事業 組合員個人では持てない施設を共同で利用するもので、葬式の祭壇の貸出し、精米加工場などの施設があります。また、高鮮度で栄養バランスのとれた食材の宅配を行っています。 | 
| 2024年(令和6年) | 
 | 
|---|---|
| 2023年(令和5年) | 
 | 
| 2022年(令和4年) | 
 | 
| 2021年(令和3年) | 
 | 
| 2020年(令和2年) | 
 | 
| 2019年(令和元年) | 
 | 
| 2018年(平成30年) | 
 | 
| 2017年(平成29年) | 
 | 
| 2016年(平成28年) | 
 | 
| 2015年(平成27年) | 
 | 
| 2014年(平成26年) | 
 | 
| 2013年(平成25年) | 
 | 
| 2012年(平成24年) | 
 | 
| 2011年(平成23年) | 
 | 
| 2010年(平成22年) | 
 | 
| 2009年(平成21年) | 
 | 
| 2008年(平成20年) | 
 | 
| 2007年(平成19年) | 
 | 
| 2006年(平成18年) | 
 | 
| 2005年(平成17年) | 
 | 
| 2004年(平成16年) | 
 | 
| 2003年(平成15年) | 
 | 
| 2002年(平成14年) | 
 | 
| 2001年(平成13年) | 
 | 
| 2000年(平成12年) | 
 | 
| 1999年(平成11年) | 
 | 
|---|---|
| 1998年(平成10年) | 
 | 
| 1997年(平成9年) | 
 | 
| 1996年(平成8年) | 
 | 
| 1995年(平成7年) | 
 | 
| 1994年(平成6年) | 
 | 
| 1993年(平成5年) | 
 | 
| 1992年(平成4年) | 
 | 
| 1991年(平成3年) | 
 | 
| 1990年(平成2年) | 
 | 
| 1989年(平成元年) | 
 | 
| 1988年(昭和63年) | 
 | 
| 1987年(昭和62年) | 
 | 
| 1986年(昭和61年) | 
 | 
| 1985年(昭和60年) | 
 | 
| 1984年(昭和59年) | 
 | 
| 1982年(昭和57年) | 
 | 
| 1981年(昭和56年) | 
 | 
| 1980年(昭和55年) | 
 | 
| 1979年(昭和54年) | 
 | 
| 1978年(昭和53年) | 
 | 
| 1976年(昭和51年) | 
 | 
| 1975年(昭和50年) | 
 | 
| 1974年(昭和49年) | 
 | 
| 1973年(昭和48年) | 
 | 
| 1972年(昭和47年) | 
 | 
| 1971年(昭和46年) | 
 | 
| 1970年(昭和45年) | 
 | 
| 1968年(昭和43年) | 
 | 
| 1966年(昭和41年) | 
 | 
| 1963年(昭和38年) | 
 | 
| 1961年(昭和36年) | 
 | 
| 1960年(昭和34年) | 
 | 
| 1959年(昭和34年) | 
 | 
| 1957年(昭和32年) | 
 | 
| 1956年(昭和31年) | 
 | 
| 1955年(昭和30年) | 
 | 
| 1950年(昭和25年) | 
 | 
| 1948年(昭和23年) | 
 | 
|---|---|
| 1947年(昭和22年) | 
 | 
| 1946年(昭和21年) | 
 | 
| 1945年(昭和20年) | 
 | 
| 1943年(昭和18年) | 
 | 
| 1942年(昭和17年) | 
 | 
| 1941年(昭和16年) | 
 | 
| 1937年(昭和12年) | 
 | 
| 1934年(昭和9年) | 
 | 
| 1933年(昭和8年) | 
 | 
| 1932年(昭和7年) | 
 | 
| 1929年(昭和4年) | 
 | 
| 1923年(大正15年) | 
 | 
| 1915年(大正7年) | 
 | 
| 1889年(明治22年) | 
 | 
|---|